2016年02月21日 |
雛めぐり in 児島(岡山)
■ 雛めぐり in 児島(岡山) 「春を呼ぶ」シリーズ!第1弾は"雛めぐり"です。晴れの国"岡山"の"児島"からスタート!します。 児島の町の真ん中に構える歴史的な橋のレプリカたちは「橋の公園」として市民の憩いの場となっています。 因みにこの橋は「えちぜん福井の橋」で、半分石、半分木で出来ています。→ |
「橋の公園」に隣接するのが目的地、「児島市民交流センター」です。 ひときわアートな建物は「旧瀬戸大橋架橋記念館」で現在は、公民館、図書館、ホールなどの複合施設となっています。 アーチ型の建物は"太鼓橋"をかたどっていますが、太古の昔からあるわけではありません。最近のものです。 |
その交流センターでは、「児島雛めぐり」の会場のひとつとして、2月19日(金)から"ジーンズ雛"の展示があるということで、はるばる広島からやってきました。 この会館に入るにも橋を渡ります。 前の池には「北前船」という竹のモニュメントが「君たち来たまえ!」と出迎えています。→ |
この交流センターに来るのは2度目ですが、パルテノン宮殿風の展示場の上の和柄の天井には、相変わらず驚かされます。 |
国産ジーンズ発祥の地"児島"のゆるキャラは「Gパンだ」です。→ それでは、早速デニムの"ジーンズ雛"をご覧頂きましょう! |
この時期、各地で"色々雛"が催されますが、"ジーンズ雛"は、世界でもここだけ!・・・ということです。 雛人形自体、"世界"には無いので・・・。 ← 手の込んだパッチワーク風の雛人形です。 |
福山市の方が作られた「ほろ酔い気分のお雛様」は、表情がいいですねぇ。 |
岡山の学生が作ったジーンズ雛は、桃太郎の登場人物が総出演です! |
ジーンズ以外でも"畳の縁"で作ったお雛様も登場!やはり和モノ同士は相性バツグンな雰囲気です。 因みにトップページの「桃から生まれた桃太郎」の生地は、デニムと畳縁のコラボ作品です。 |
児島は、デニムとともに学生服などの繊維業も盛んなところです。 学ランから最近のブレザーのモノまで"学生服雛"が飾られていました。 |
ジーンズは、お雛様だけではありません!自販機もデニム柄!青い"デニムソフトクリーム"もありました。 |
2週続けて雨の土曜日で、足元がぐちゅぐちゅの中、 続いて訪れた「児島雛めぐり」の展示場は、江戸時代に製塩業で名を馳せた野崎武左右衛門の旧宅(国指定の重要文化財)です。 |
児島は、古墳時代から砂浜を利用した塩田開発が行われていましたが、野崎武左右衛門は、江戸後期には「塩田王」と呼ばれるまでに財を築きました。 |
← 3000坪の敷地には、ご覧のような奥行42mの主屋もあり、一番手前の部屋に雛人形が飾られ見学できます。 |
豪商ですから 当然、由緒ある雛人形も沢山あります。 野崎家代々所蔵の雛人形を4月3日まで公開しています。 こちら"明治天皇雛"は、日本に3体しかないそうです! ↓ ↓ |
緻密に作られた人形のミニチュアは、当時、玩具として使われていたものです。 |
3箇所目は、「野崎家の別邸」です。 「お雛同窓会」と題して百畳敷きの大広間で多数の雛人形を公開しています。 |
日頃は非公開となっている「たい暇堂」をこの期間中だけ特別公開されています。 |
入り口付近では、ちりめん細工の"つるし飾り"が華やかに出迎えてくれます。→ |
百畳敷の大広間には、各家庭から持ち寄った雛人形や御殿雛など約40組みが展示されています。 |
今月28日には、ここで神前結婚式も行われるそうです。こんな感じですかね・・・。 こんなところでの神前結婚式、"新鮮"です。 |
事や尺八による"生演奏"が、雛人形の美しさを更に引き立ててくれます。(ホント、生音は良いです!) |
折角の機会ですから立派なお庭もご覧下さい。 縁側には、現代風アートオブジェの作品も並べられていましたので、合わせてご覧下さい。 "雛めぐり"は、来月上旬まで、倉敷美観地区などでも合わせて開催されていますので、この機会に是非、ご覧下さい。 |