
![]() |
2015年10月25日 |
「皆実町マルシェ」公開録音inみろくの里

■ 「皆実町マルシェ」公開録音wiht植村花菜! 10月24日(土)快晴の下、福山市の"みろくの里"で「ツネイシ・フェスティバル」が開催されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この日は、フェスティバルのチラシを持って来園されれば入場無料ということで多くのファミリーなどで賑わいました。 駐車場は午前中でいっぱい!でした。 |
楽しそうなのはお母さんも一緒!子供の笑顔をスマホやビデオで一生懸命撮影していました。 |
![]() |
![]() |
そして広島FMは、公開録音とともに、今年は「皆実町マルシェ」で"マルシェ"を出店しました!「シェーッ!」 |
左から・・・ 「今日は天気がいいから洗濯のしがいがあるわ。」 「わたしも手伝う!」 「オレはチョット、みろくの里へ遊びに行っていいかな?」 店員さんは、「皆実町マルシェ」のスタッフ!左からAD井上、日陰の景田、ディレクターのモウリィです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
"マルシェ"には、HFMのパーソナリティーの私物が販売されていたり、俊山真美さんと一緒に「みなマルお花のバスケット・ワークショップ」なども行われました。 |
「奥さん・・・。掘り出し物がありますよ・・・。どうです?・・・。」 |
![]() |
![]() |
一般的に"紅葉"は来月(11月)中旬ぐらいですが、木々によってはすでに紅葉しており、風が吹くたびに落ち葉となって舞っていました。 「待っていました」とばかりにシャッターを! |
前回から「ツネイシ・フェスティバル」では、造船所の見学を実施しています。 前回大変好評だったということで、今回は回数を増やし、1日4回バスに乗って見学コースを巡ることができます。 |
![]() |
![]() |
常石工場では、主に「ばら積み貨物船」を造船しています。 鉄鉱石や石炭、小麦粉、とうもろこしなどの貨物を袋詰めではなく、バラの状態で運べるように設計されており、現在100隻以上が世界の海で活躍しています。 |
工場内ではもちろん、行き帰りのバスの中でも"常石造船"のことをクイズ形式で熱く語ってくれたのは新入社員の方々でした。 それにしてもクレーンや部品のひとつひとつがデカイ! 船の塗装をするだけで一体どれくらいの塗料がいるのか!塗装に暮れてしまいます。 |
![]() |
![]() |
ふたたび"みろくの里"へ戻ってきました! 晴れて日差しの下では暑いぐらい!ソフトクリームが美味しそうです! |
ステージでは、地元の吹奏楽部の演奏や大学ラテン部、アイドルダンスなどが披露されていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
常石グループOB会「天友会」軽音楽部、灘神楽保存会「五郎王子」のみなさんによる演目など多彩な催しが行われました。 |
そして、いよいよ午後3時から「"皆実町マルシェ"公開録音with植村花菜inツネイシフェスティバル」の始まり始まり! 「わたくし本日のMCを担当致します"皆実町マルシェ"の俊山真美と申します。どうか宜しくお願い致します。」 |
![]() |
![]() |
「トイレの神様」でお馴染みの植村花菜さんは、出産後福山初登場! 9ヶ月になるお子さんの話がいっぱい聞けました。 |
ナント! この日は、会場に植村さんのご家族、親戚も来られていました。 文字通り"アットホーム"な雰囲気のライブでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
それこそ"3世代"が皆さん楽しんで聴き入っておられました。 |
最後は、恒例の夕陽に向かって逆光記念撮影大会! 逆光にめげず!みなさん写って頂きました。 |
![]() |
![]() |
9月に「ベストアルバム」を出され、この日はサイン会も行われました。 この日の模様は、10月30日(金)の「皆実町マルシェ」で放送します。 是非、聴いてください! |
