
![]() |
2014年04月27日 |
世羅高原農場のチューリップ!など。

■ 「世羅高原農場」のチューリップ畑は、ほぼ満開! 春は、花がイロトリドリニ咲き乱れ、世の中が一気に華やいで見えます。 サクラに続いて今週は"チューリップ"! 世羅高原農場のチューリップ、70万本を目指して行って来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天気は快晴!GWの初日からいいスタートになりました。 前日は、広島が巨人に勝ったので、小谷SAで、アンデルセンの"Vパン"を買ってきました。 今年は、沢山売れることでしょう。 |
入口の左手には「アートガーデン」があり、紫色のラベンダーかと思ったら"ムスカリ"でした。見分け方がむすかりぃね。 |
![]() |
![]() |
"ムスカリ"は約30万本が、黄色と白の"スイセン"は約1万本が植えられており、今が見頃となっています。 |
園内、約70万本のチューリップは、約70%ぐらいが咲いていました。 おそらくGW期間中は、見頃が続きそうです。 |
![]() |
![]() |
← チューリップと言えば、こんな形が一般的ですが・・・。 |
こんな形のダリアみたいなチューリップもあります。 → |
![]() |
![]() |
← 園内には、全部で約300種類ものチューリップがあるそうです。 |
スマホから本格的な方まで、みなさん撮影に必死です。 → | ![]() |
![]() |
![]() |
"斑入り"タイプや"八重"タイプなど多彩なチューリップで和みます。 |
柄だけでなく色も色々!鮮やかなものから微妙な色合いのものまであって、全部写真に撮りたくなるものばかりです。 本日はその中から厳選してお届けしています! |
![]() |
![]() |
← 花びらが開きすぎたのではなく、こんなチューリップです。 横から撮るより上から撮ったほうがキレイです。 |
近くで見ると花びらの縁がほころんでいるかのような不思議なチューリップです。 紅白で揃えてみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
チューリップだけでも"絵になり"ますが、子供が加わると最強です。 |
ここでも撮影会!"黄色いチューリップに埋もれた少女"みたいな感じで・・・。上手く撮れました? |
![]() |
![]() |
← "切子ガラス"みたいなチューリップ!高いんでしょうねェ。 |
園内は「アートガーデン」のほかに3つのゾーンに分かれており、メイン道路の一番奥に広がるのが「オーロラの畑」です。 |
![]() |
![]() |
「オーロラの畑」では、紫、オレンジ、黄色、白などの色鮮やかなチューリップが波を描くように植えられています。 現在、7割ぐらいが咲いていましたから、このあと1週間後ぐらいが満開状態かもしれません。 |
チョット物憂げに「頭の上に何か?チューリップよりキレイ?」 → |
![]() |
![]() |
![]() |
「今日の晩御飯、何する?」 ↑ 赤いジュータンのような「太陽の畑」です。 ここのチューリップは、太陽の光のように、放射線状に暖色系が植えられています。 |
世羅高原農場の「チューリップ祭2014」は、5月11日(日)まで開催中です。 期間中の9:00~17:00までが開演時間ですが、4月29日と5月3日~5月6日までは、8:00~18:00までと延長になります。 |
![]() |
![]() |
また、最終日の5月11日(日)には、チューリップの「球根掘り取り」が行われます。 500円で、レジ袋ひと袋に球根が詰め放題!庭を「世羅高原農場」みたいにチューリップで埋め尽くしてはいかがでしょうか? |
ここは、「チューリップの花絵」が描かれています。 まだ7~8割程度の開花状況でしたので、今週末ぐらいGOOD!かもしれません。 今年のテーマは"花めぐる"だそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「photoコンテスト」もありますので応募してみては如何でしょうか。 締切は5月末日、テーマは「世羅高原のチューリップ」です。 (自宅のチューリップではダメです。) |
カラフルなチューリップばかり見ていると、新緑が新鮮でした。 気候もサイコー!ですので、是非、お出かけください。 |
![]() |
■ 「ラ・スカイファーム」の菊桃!・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() |
「世羅高原農場」からクルマで5分、「ラ・スカイファーム」の"菊桃の花まつり"も開催中でした。 |
「菊桃(きくもも)」は、菊の花弁のような細長い花びらが集まってピンクの花を咲かせます。 菊のようで桃のようで、不思議な花です。 |
![]() |
![]() |
園内には、菊桃、ハナモモの照手(てるて)紅、照手桃、照手白などピンクと白を中心に咲き誇り・・・・。 |
菜の花の黄色とのコントラストが素晴らしい情景とないっています。 |
![]() |
![]() |
菊桃の花を近くで見るとこんな感じです。刺身に付いている菊の造花みたいです。 |
一面のピンクと黄色は、まさに「桃源郷」にやってきたような風景です。 |
![]() |
![]() |
「桃源郷」を少し高いところから見下ろすとこんな感じです。 |
ハナモモは、枝が横に伸びないで、竹ぼうきのような形をしています。 写真で見ると竹ぼうきに綿ゴミが付いているみたいですが、周囲のピンク色の中に真っ直ぐ延びる姿は美しいです。 |
![]() |
![]() |
← よーく見ると、同じ木で白い花とピンク色の花の枝があるんです。ほらっ・・・! |
一面、ピンクと黄色の世界は、今が満開です。 「ラ・スカイファーム」"花まつり"の入園料は、大人700円(小中学生無料)で5月上旬まで開催ということです。 |
![]() |
■ 「花夢の里」の"芝桜まつり"!・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() |
世羅シリーズの最後は、「花夢(かむ)の里」の"芝桜まつり"へ行って来ました。 今回は長くてスミマセン・・・。 |
ここまで結構、歩き疲れていましたが、「折角ここまで来たんだから」という思いで、3箇所目の"芝桜まつり"へ行って来ました。 | ![]() |
![]() |
全体として「まだ少し早いかな?」といった感じでしたので、GWの後半がちょうど良いタイミングかもしれません。 芝じゃない桜は、もう葉サクラになっていました。 |
50,000㎡に80万株の芝桜!ここも鮮やかな色彩でした。 | ![]() |
![]() |
カップルも多く見られましたが、こんな光景は珍しかったので思わずシャッターを切ってしまいました! ドナルドがこっちを向いていましたのドーナルことかと・・・。 |
世羅は、このあと"フジ"が見頃となります。 その後も"ユリ""ひまわり""ダリア"など、様々な花が楽しませてくれます。 お出かけください! 長々とありがとうございました。 |
![]() |
