
![]() |
2014年03月16日 |
献血ルーム「ピース」!間もなくOPEN!

■ 中区紙屋町に献血ルーム"ピース"誕生! 広島市内に2ヶ所目の献血ルームがオープンします。 広電の電車に乗って「本通り」で降ります。 本通りを平和公園の方へ向かって歩いていくと・・・。 |
![]() |
![]() |
ちょうど「サンモール」の真向かいにガラス張りの「アーバン・ビルディング紙屋町」があります。 |
ここの4階に献血ルーム"ピース"が3月18日(火)にオープンします。 今日はひと足早くお邪魔します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エレベーターの扉が開くと、いきなり「けんけつちゃん」が出迎えてくれましたが、オープン後は、1階のエントランスでお待ちしています! ← 「けんけつちゃん」は右手にヘラ、左手にハンバーグをトッピングしたピザを持っています。 ・・・と思ったら、広島ということでこれは"お好み焼き"だそうです。 |
まずは受付です。 まるでホテルのカウンターみたいで、思わずチェックインしそうです。 カウンターや床、壁など全て木製で落ち着きます。 |
![]() |
![]() |
チェックインじゃなくて受付は、午前9時30分から午後6時まで(成分献血は午後5時まで)となっています。 そして、ナント!定休日はありません! 思い立ったらいつでも行けます。 |
受付を済ませたら、まず荷物をロッカーへ! なんということでしょう!大容量のロッカーは全部で90個、使用後はお金も戻ってきます。 ついここで洋服を脱ぎたくなりますが、温泉ではありません。 |
![]() |
![]() |
こちらが「待合エリア」。建物の中に屋根があり、屋外のカフェに居るような感じです。 |
木目の壁に芝生をイメージした床は、公園のイメージです。 ここで"問診"から"採血"まで過ごします。 |
![]() |
![]() |
こちらのコーナーでは、天丼を注文したくなりますが、メニューはありませんでした。 パソコンやタブレットを持ち込んで作業をしてもオッケーです。 |
まだ全ては搬入されていませんが、雑誌や漫画など読み物はかなり豊富に揃いそうです。 |
![]() |
![]() |
← これは一体何でしょうか・・・。 アクリル版が立ち、蓋に切れ目が入っていますが、「貯金箱」ではなく「募金箱」だそうです。 |
トイレは、あります。 新幹線や飛行機のように「待合エリア」から使用中のランプが点くようになっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
照明は、和のテイストです。 そのほか間接照明の優しい光で、気持ちをゆったりとさせてくれます。 |
雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も、ここは都会のオアシスになることでしょう。 |
![]() |
![]() |
ここでチョット、「献血ルーム」からお知らせです。 輸血は、できるだけ少人数の献血者から輸血をしたほうが副作用の発生リスクを抑えられます。 400mL献血からの血液需要が増えているそうですので、できれば200より400!お願いします! |
「待合エリア」の一番奥へ進むと"キッズ・スペース"もありますので、親子連れでも安心!親子ともども安全、安心で過ごせるコーナーです。 (すぐ近くに自販機もあります。) |
![]() |
![]() |
献血ルームでは初めて"アイスクリーム"の自販機を設置しました。 献血された方は、おひとつ無料です。 (当分、糖分を採ってないという方はどうぞ!) |
「待合エリア」と「採血室」をつなぐ場所に、献血ができるかどうか検査する"採血前検査"があり、「問診」と「検査」を行います。 |
![]() |
![]() |
ここが"採血前検査"を行うところです。 重要なところですので、すでに係りの方々が真剣に訓練をされていました。 |
これは"採血前検査"の椅子に置いてあるひざ掛けです。 看護師さんの笑顔が縫い込まれており、細かい配慮が伺えます。 (イースネー!) |
![]() |
![]() |
さー!いよいよ「採血室」です。 ここまでは、何をしに来たのか忘れるほどの癒し空間でした。 「採血室」の壁紙は"紙布"(しふ)という紙糸で織った布で、全国に数カ所しかない工場のうち、能美島にある企業で作られたものです。(不思議な紙布です。) |
「採血室」の椅子は、ゆったり!"足裏マッサージ"を受けたくなるような空間です。 |
![]() |
![]() |
チョット見えにくいですが、奥の緑の壁には、広島市の花"キョウチクトウ"をあしらっています。 行った方は、そのつもりで見てみて下さい。 |
採血中は、全国の献血ルームでも初導入のスカパー!がご覧になれます。 「えー!もう終わったの?」って具合に、献血があっという間に終わってしまいそうです。 |
![]() |
![]() |
受付から献血終了までにかかる所要時間は、血小板成分献血で約70分、400mL献血で約40分だそうです。 混雑しているときは待ち時間がありますが、ベッド数は20台!近くの"もみじ"以上になります。 |
こちら、「多目的スペース」は、献血に関係なく利用できるということです。「会社の新人研修などで使ってみてはいかが?」とおっしゃていました。(係りの方にご相談ください。) 3月18日(火)オープンですが、初日は午後からの採血開始となります。 また、近くの"もみじ"は、改修工事のため、夏ごろまでお休みですので、こちら"ピース"のほうをご利用下さい。 |
![]() |
