2013年06月23日 |
睡蓮まつり(極楽寺山)&祇園祭(尾道)
■ 極楽寺山の「睡蓮まつり」 6月22日(土)は、梅雨の合間の好天で"MICKEY'S PLACE"日和でしたので"まつり"をハシゴしました。 ハシゴと言っても2段バシゴですが・・・。 まずは、廿日市市の極楽寺山にある"蛇の池"で先週から開催中の「睡蓮まつり」です。 → 極楽寺山から見える廿日市方面。向かいの山は弥山(厳島)で、前日までの雨で湿っぽく雲がたなびいています。 |
標高693mの極楽寺山のほぼ山頂近くにある"蛇の池"は周囲500m、水深3mの池じゃ。 去年10月28日のMICKEY'S PLACEで「大茶盛り」を御紹介した時にも訪れましたが、その時は睡蓮の葉っぱが色とりどりで綺麗でした。 |
ここでは、現在「第10回睡蓮まつり」が開かれていますが、"お祭り"と言っても、とても静かなお祭りです。 期間は7月31日(水)までで、7月上旬ごろが睡蓮の見ごろだそうです。 |
睡蓮(スイレン)と蓮(ハス)の見分け方は、葉っぱ!葉に切れ込みがあるのが睡蓮です。 また、朝、花びらが開いて午後になると閉じるので、「睡眠する蓮」ということで「睡蓮」という名前がつきました。 蓮も開いたり閉じたりしますが、若干時間が違うそうです。 ↓ 池には、鯉や亀も悠然と泳いでいます。 |
"蛇の池"には、ローズ(ピンク)、アトラクション(赤)、プリマ(白)、サルフェリア(黄)といった種類の睡蓮が咲いていますじゃ。 |
"睡蓮"と言えば、フランスの印象派画家、モネを思い出しますが、モネは自宅の庭に"日本庭園"を造るほどの親日家で、池には"睡蓮"を育てていました。 倉敷の大原美術館には、「モネの庭の睡蓮」が株分けされているそうです。 |
"蛇の池"の周囲には、ところどころに鑑賞場所が作られており、この日も朝早くから、ご夫婦や友達同士が訪れていました。 もちろん皆さんカメラを持って。 |
"蛇の池"には、鯉や亀のほかにも、← キイトトンボやモリアオガエル、現れませんでしたがカワセミなども見られるそうです。 |
睡蓮は、開いたり閉じたりを3日繰り返して花の寿命を迎えます。 あっという間という気もしますが、花の寿命に負けず、どんどん花が咲いていきます。 |
睡蓮のほかにも、この時期を象徴するアヤメやアジサイも咲いていました。 |
■ 続いて"尾道"では「林芙美子展」&「尾道祇園祭・前夜祭」! |
"アジサイ"と言えば、間もなく6月28日は「あじさい忌」。 林芙美子の命日がやって来ます。 アジサイ繋がりで、次は、林芙美子が多感な時代を過ごした「尾道」へ行って来ました。 |
林芙美子は、今年、生誕110周年になります。 丁度、この日(6/22)から尾道市立美術館で「林芙美子展」が開催されているということで、早速行って来ました。 |
残念ながら展示は撮影NGということで想像して頂きたいと思いますが、ロビーにあった「洋書を読む林芙美子」に出会ったので撮らせて頂きました。 |
← そして、尾道の街もこの日から「七夕まつり」という事で、商店街には短冊がいっぱいぶら下げられていました。 ↓ かわいい願い事は読んでホッコリ! 出店の準備もそろそろな感じでした。 ↓ |
そして、更にこの日は、「尾道祇園祭・三体みこし前夜祭」が行われました。 八坂神社の例祭で、ご神体を乗せた三体の神輿が、一本の幟を奪い合う勇壮なお祭りです。 |
商店街に大太鼓の音が響き渡ります! |
三体の神輿が本通り商店街を練り歩きます。 本番(6/29)では、幟のまわりを廻る「三体神輿」が行われます。 |
|
← 三体神輿が揃いました。 尾道商工会議所・記念広場で、神仏習合による儀式が厳かに執り行われました。 本番は、6月29日(土)午後6時から! 午後7時ごろには"渡船通り"(尾道渡船前) で「三体廻し」が行われます。 是非!行ってみて下さい。 |
||
この日は、「尾道祇園祭の前夜祭」「七夕まつり」「土曜夜市」が重なってご覧のような人出! 「土曜夜市」の最終日、7月20日(土)には、13,000発の「おのみち住吉花火まつり」が開催され、最高潮に達します。 公共交通機関をご利用の上、お出かけください。 |