
![]() |
2012年08月05日 |
宮島管弦祭&HFM公開録音

■ 宮島管弦祭&HFM公開録音が8月4日(土)行われました。 広島市の猛暑と同じように猛暑の中、公開録音は、宮島桟橋前広場で行われました。 前日(8/3)は、目玉企画"もみまんグランプリ"も行われました。 100円で15種類のもみじ饅頭が食べられるとあって大人気!お気に入りのメッセージが会場に飾られていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
木の枝かと思ったら鹿の角でした。↑ 鹿も暑いので木陰で私たちをシカト・・・。 ← メインステージは、この日(8/4)の午後からイベント目白押 し! ステージの背景には瀬戸内海が広がるという絶景の中、 行われます。 ↓ 震災後、やっと宮島にも外国の方々が増えてきたようです。 |
![]() |
|
|
→ イベントリハーサルの間、周辺を散策! 鳥居をぐるっと回るクルーズの船着場で す。 ↓ 熱中症防止の帽子ですが、この光景は、 メコン川みたいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
さぁ!ステージではいよいよイベント開始!司会は「Over The Rainbow」の徳永真紀さんです。「よろしくお願いしま~す。」 ← 「宮島おもてなし隊」の面々。 → わざわざ神戸からお越しになった「神戸・清盛隊」の方々、猛暑の中、目一杯のパフォーマンスを繰り広げてくれました。 |
|
![]() |
→ イケメンぞろいの神戸・清盛隊の中にあって紅一点!のGION(謎の人物)。 ↓ 日本三景クイズも行われました。 浴衣姿で現われたのは左から宮島観光親善大使、プリンセス天橋立、松島キャンペーンrディのみなさん。 そして去年、松島へ私が訪れた時にお会いして「防災ハンドブック(別冊)」にも登場している松島観光協会の佐藤会長も来ておられました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
→ ゲストライブは、まずハンマーダルシマーの演奏者 、Horibe LOUさん。 演奏もですが、笑顔が素敵な方です。 ↓ 平家物語を琵琶で歌う"平曲演奏" 平日は、三菱重工業にお勤めの荒尾努 さんです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先ほどステージに登場してくれた 「宮島おもてなし隊」のお嬢様方、後ろからで「表なし」! ↑ 本日(8/4)の干潮は午後4時50分ごろ そろそろ管弦祭の始まり(出発)です。 観光客の方々は、引き潮の先にある御座舟の近くまで行きます。 |
|
こちら(左)が御座舟でゴザイます。 | |
|
|
|
|
いよいよ出発の時が来ました!「御本殿出御」です。 御座舟を目指し皆さんイザ!ゴザへ!(イザコザが起きないよう祈ります) |
|
|
|
江波漕伝馬船には赤い格子の法被姿の漕ぎ手に、船尾には世話役の人たちが乗り込みます。 ↓ 世話役の人たち! 伝統的な装束に見入る外国人は、 目立ちます。とくにこの方は・・・ ↓ |
|
|
|
空から木漏れ日が射す中、船団は一路地御前へ!帰ってくるのは夜中になります。 (そこまでは付き合えませんでした。) ↓ イベントを締めくくるのはポップオペラの藤澤ノリマサさん。沈み行く夕暮れを背景に熱唱が続きます。 |
|
|
|
|
|
|
|
最後の「歓喜の歌」の熱唱には、会場全体が圧倒されました!素晴らしい公開録音の締めくくりでした。 放送は8月19日(日)午後7時からです(HFM)。是非、お聴き下さい。 |
