2012年03月20日 |
安芸灘とびしま街道第2弾@大崎下島編&福田繁雄大回顧展
■ 安芸灘とびしま海道シリーズ第2弾! 先週は呉市から"安芸灘大橋"を通って「下蒲刈島」の松濤園など訪れましたが、続いて2号橋の"蒲刈大橋"を渡りカミカミの「上蒲刈島」へ! 更に島を東へ進むと"豊島大橋"→ が現れます。 この辺りの小さな島は2個セットが多く、→ 潮がひくと繋がります。 |
「安芸灘とびしま海道」は、呉市側から7つの橋で結ばれています。"豊島大橋"は通称"アビ橋"と言い全長は903mの吊橋です。 ← "豊島大橋"を渡ると「豊島」です。 |
「豊島」は比較的小さな島なのでスルーして、大崎下島へ渡ります。 こちらの橋は"豊浜大橋"543mで、現在、橋げたの補修工事を行っていました。 ↓ 大崎下島の沿岸では、丁度、ひじきを収穫している真っ最中で、これから4月が旬の"ひ時期"だそうです。 名産の「姫ひじきの塩」を買って帰りました。 |
↑ ひじきと同様にみかん、ぽんかんなど 柑橘系も名産ですが、道路端にころがって いたり大量に収穫されている光景は"サスガ 産地!"です。(大長みかんの山) ← 5号橋の"平羅橋"(98.5m)と6号橋" 中の瀬戸大橋"(251m) |
"中の瀬戸大橋"と"岡村大橋"(228m)→ 以上で"とびしま"7つの橋をご紹介しました。 |
↑ 不思議なライト付きベンチ 大崎下島の東の端に御手洗港が見えてきました。港町らしく鳥が民家の屋根に沢山とまっていました。おそらくカモメかもめ? |
港町らしい風情と香りを満喫しました。 |
港から少し先に「御手洗町並み保存地区」があります。 平成6年に国から重要伝統的建造物群保存地区として選定されました。 |
↑ "風待ち""潮待ち"の港、また花街としての歴史を持つ「御手洗町並み保存地区」。 船宿があったこの辺りで、現在、最後の船大工がミニチュアの木造船「おちょろ舟」を造っています。 ← 町には、江戸から明治、大正、昭和初期までに建てられた貴重な建物が並んでいます。 → 標識もレトロ。 |
← 到着時間が遅かったので、ご覧のような静けさでした。 |
古い町並みの民家の中で、一際異彩を放ちつつも町の景観にマッチしている「乙女座」。 昭和12年に建てられ、戦後は30年代まで映画館として使われていました。 |
|
診療しているんでしょうか? チョビ髭を生やした町の名医がいらっしゃる雰囲気です。 |
大崎下島の東端からは"しまなみ海道"が見えます。 |
「常夜灯」が波止場のシンボルとしてそびえています。 江戸時代に築造された石積みの波止場は、日本有数の規模を誇ります。 |
瀬戸の夕焼け・・・ 島々が近く、本州側から見る瀬戸の島々とはまた違った風景です。 |
■ 福田繁雄 大回顧展(広島県立美術館)
「MORNING ALIVE」のゲストに広島県立美術館学芸員の山下寿水さんが来られました。
先日観賞した時に撮影OKの作品を写して来ました。
← 美術館のロビーにいきなり2頭の馬が! 牛柄とキリン柄の馬です。 タイトルは行ってご覧下さい。 → 800本余りのフォークやスプーンで作ら れた塊は、ライトを当てるとシルエットが バイクに・・・。 |
||
← ヴィーナスの胸像は、角度を変えると 自画像になります。 3月31日までの開催です。是非どうぞ。 |