
![]() |
2011年12月18日 |
九州シリーズ!今回は、福岡&指宿(鹿児島)

■ 今回は、「エッ福岡?」みたいな意外なところをご紹介します。 まず、博多からクルマで30分、自然いっぱいの篠栗町にある「南蔵院」というお寺の涅槃像をご紹介します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
涅槃像は、長さ41m、高さ11m、重さ300㌧の大きさで、ブロンズ像としては世界最大です。 どれくらいの大きさかというと、自由の女神やジャンボジェット機の胴体ぐらいだそうです。 因みに住職さんは、1等を含み2回も宝くじが当たったそうです。 ↓ 水虫でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
博多からクルマで約40分、お隣の糸島市にやって来ました。 お昼は、「御飯屋おはな」で、名物のライスバーガーをいただきました。(グルメ・グランプリ2011で2位!) 「おはな(OHANA)」は、ハワイ語で「家族」と言う意味で、ご夫婦で開いているお店です。 マリンブルーと青空を眺めながら食事ができるオススメのスポットです。 |
![]() |
さすが玄界灘は外洋です。この荒れ具合! 翌日には、目の前の海岸でサーフィンの大会が開かれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
糸島には最近文化的な方々が移住されるそうです。 「恵水窯」では、陶芸を体験。隣には工房があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
← 白糸の滝は落差24m、幅12m。 県の天然記念物です。 迫力満点! |
■ 続いて《指宿編》 博多から鹿児島中央へは「つばめ」が便利!博多からしか出ていないので 機会があればお乗り下さい。 ↓ 真新しい「鹿児島中央駅」。 |
|
|
|
|
|
鹿児島中央駅から指宿までは、「たまて箱」 という列車が出ています。(1日3便) 内装がウッディで楽しいので是非どうぞ。 社内販売や特別サービスもあります。 ← 車窓から 車両塗装 → |
|
車窓から錦江湾と桜島が見えます! | |
|
↑ 指宿駅は南国ムード! 駅から10分ほどで砂蒸し温泉「砂楽」に 到着、波の音を聞きながらボーッ・・・。 心身ともに癒されます。 → 薩摩半島の南端「長崎鼻」を目指します。 長崎鼻の入口付近。 |
|
薩摩半島の南東の端にある「開聞岳」は標高924m、"薩摩富士"とも呼ばれ、日本の百名山にも選ばれているカッコイイ山です。 ↓ 長崎鼻にある「竜宮神社」 |
|
|
|
「TomTom・MoriMoriの九州道中膝栗毛2011」は、12月19日(月)~12月22日(木)午前11:30~11:55(4回シリーズ) 専用ホームページとプレゼントがありますので、是非、ご覧下さい。 http://hfmweb.jp/sp/tommori/ ホームページは放送日時と合わせて、順次更新して行きます。 |
|
