
![]() |
2017年12月10日 |
関西蚤の市@阪神競馬場!

■■ "関西蚤の市"@阪神競馬場! 突然ですが、第4回"関西蚤の市"が兵庫県宝塚市の"阪神競馬場"で開催されました! ナント!そんな遠くに行って来たんです! |
![]() |
![]() |
阪神競馬場には、日本屈指のスケールを誇る広大な敷地に庭園や遊具のある広場が併設されています。 その広場で「蚤の市」が開催されました。 |
「関西蚤の市」には、日本全国、北海道から九州まで、海外はイギリスやフランスからも約130店以上のお店が並びます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
豆皿、箸置き、沖縄の器など陶磁器も充実!ついつい手が伸びてしまいます。 |
こんな金具も「蚤の市」にあるとオシャレに見えます! ちっちゃいのおっきいのも"S"サイズです! |
![]() |
![]() |
周辺には子供たちが遊べる芝生のスペースもあり、その前では、アコーディオンのお姉さんたちが演奏していました。 見れなかったけど(日)には、カジヒデキもLIVEをしたそうです。 |
古材とガーランド!「蚤の市」には必須アイテムです。 |
![]() |
![]() |
黒板にチョークで書かれた"顔"の数々も欧風でカッコイイ! |
花壇や噴水のある広場には「関西北欧市」が!オシャレなカフェやフードが並びます。 あったかいモノでホクホクです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大体の飲食店には行列が出来ていました。ということは、蚤の市では食べ物の店を出せばいいわけですね! |
なかなか食べられないのでフラスコれーしょんが貯まります! | ![]() |
![]() |
小学校の「廃校ノスタルジア」みたいにアルマイト製品がずらっと並び、アルマイトの人が働いていました。(ホンマカイナ) |
古い物は、古い人が好きなのかと思ったら、若い人が圧倒的に多かったです! |
![]() |
![]() |
アウトドアで寒い時には、あったか~いシチューとかいいですねェ。 |
ストリートパフォーマーの コジコジモヘジさんは、手回し手風琴みたいなモノを演奏?していました。 実に癒される音色です♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦ |
![]() |
![]() |
![]() |
昔のワープロ! カチャカチャという音は、楽器としても使えそうデイズ! |
絵になるフォトジェニックなモノたち! |
![]() |
![]() |
![]() |
広島から参加の"杉アシバ板"を使ってDIYを行う「WOOD PRO」! |
子供が座る用のイスを作っていいすか!? ドリルが学校のドリルより難しい! |
![]() |
![]() |
![]() |
こんなカワイイのが出来ます!イースねぇ! イスの上にあるのは"スマホスピーカー"です。ペイントも出来ます。 |
自分で作る楽しさと、出来上がったモノへの愛着は、何ものにも変えがたいものです。 |
![]() |
![]() |
●● 阪神競馬場 折角なんで競馬場にも足を運びました。 まず"パドック"!ここで馬の状態を細かくチェック! |
クィーンエリザベス号のようなメインスタンドは、レストランやグッズショップも備えており、快適な空間です。競馬場のイメージが変わりました! |
![]() |
![]() |
蚤の市が開かれている"セントウルガーデン"は、ギリシャ神話のケンタウロスを英語読みにしたものだそうですが、噴水や花壇がありファミリーの憩いの場にもなっています。 |
"憩いの場"と言えばお隣の"スカイパーク"! 子供たちがポニーに乗るため親たちが行列を作っていました。 その前で子供たちは"乗馬"の訓練です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
スカイパークからもホンモノのレースが間近で見られます。 今、次のレースの準備中です! とても忙しそうです。 |
コースの準備が出来たらいよいよ馬の登場です! スタートゲート後ろでしばらくウロウロ周回しながら集会していました。 |
![]() |
![]() |
さあ!いよいよスタート! わたしは、とりあえず5番の"モンドシャルナ"の馬券を単勝で買いました! |
馬の艶とカラフルな勝負服、何と言っても蹄の低音は、ワクワクせずにはいられません! |
![]() |
![]() |
結果は惨敗!でも気持ちよく見れたのでサイコーで~す! 最後尾で~す! |
