2017年07月30日 |
ミュージアム in 神戸!
■■ ミュージアム in 神戸! DOG DAYS!な夏は、クールシェアに限ります。 涼しいミュージアムを目指して、この度は、チョットと遠出、神戸へ行って来ました! 早速アート? この暑さにも溶けないソフトクリームとアートな看板! |
このアートな看板は、グラフィックデザイナーで有名な横尾忠則展のもので、ソフトは横のお店のものでした。 という訳で、まずは、「横尾忠則現代美術館」を訪れました。 現在、開館5周年記念展「ヨコオ・ワールド・ツアー」を行っています。 |
横尾忠則は、兵庫県出身のアーティストで、わたしたち音楽の世界でも深く関わりがあり、細野晴臣、E、W&F、サンタナをはじめ数多くのレコードジャケットのデザインを手がけています。 1階はエントランス、オープンスペース、ミュージアムショップがあります。入館料は700円です。"ただ乗り"はできません。 |
建物は4階建てで、残念ながら2階とと3階の展示室は撮影できませんので、横尾作品は別でご覧ください。 ← そして4階は「アーカイブルーム」になっており、膨大な関連資料が保管されています。 |
ほらっ!こんなに! ガラス張りですが中には入れません。 事前申請すれば閲覧可能です。 手前のテーブルには、アート作品に使用したフィギュアなどが置いてあり、「はー、なるほどね・・・。」と思うものもありました。 |
4階の廊下部分は、横尾忠則が手がけた彼を象徴する"目"をモチーフにしたデザインになっています。 ここで撮影すると「メッ!」って叱られるかと思ったらメデタく撮影可能でした! 「横尾忠則現代美術館」は、月曜日が休館日です。 |
■ 続いては「竹中大工道具館」! 「竹中大工道具館」は、あの竹中工務店が作った日本で唯一の大工道具の博物館です。 新神戸駅のすぐ横に有りますが、一見、高級料亭かと思うような日本建築と庭園で作られています。 |
建物はウッディーな作りで、今ではなかなか見ることができない"職人技"や贅沢な建材が存分で、都会のど真ん中にありながら、日本人ならずとも心癒される空間となっています。 ← 軒が深い建物は、ガラス張りでありながら天気が良くても涼しげです。 |
入館料は一般500円、この日は、中国からも団体さんが来られていました。 全面ガラス張りのエントランス・ロビーの外は緑が広がっています。 |
分厚い一枚板をくり抜いた階段を下りてまず目に入るのは、「唐招提寺金堂」組物の実物大模型です。「コンドーです。」 釘を使わず木を組みながら建築する職人技は、改めて"手仕事の美"を感じます。 |
東大寺の五重塔を真ん中に、周りでは大工道具の発展に目を向けた「歴史の旅へ」です! 電気のない時代に、道具にも様々な工夫が施されています。 |
分厚い大きな木を切るのは、大きなノコギリが必要です。 握りの部分も角度によって様々な形のものが用意されており"工夫"が並大抵ではありません。 |
"伝統の技"を見学するのも伝統の和服が似合います。また色合いが渋い! |
大工道具は、日本をはじめ世界の道具約1,000点が展示されています。 意外に若い女性もじっくりご覧になっておられました。 |
さらに地下2階迄下りると"木を生かす技"が展示されています。 様々な種類の木が展示されているほか、カンナクズも展示されており、感触や匂いなどの違いを体感できます。 やはり檜の香りが癒されます。 |
一枚板の贅沢ベンチ!子供たちも気持ち良さそうに寝転がっていました。 |
"見る"だけでなく"体験"もできます。 この日は、カンナ削りを体験し、超薄のカンナクズを持って帰りました。 「なかなかすんなりとは、いカンナ・・・。」 |
|
■ 最後は、「UCCコーヒー博物館」 こちらも日本では唯一の「コーヒー博物館」! 1987年10月1日(コーヒーの日)に創業の地、神戸に出来ました。 場所は、中央区の"IKEA"の隣りです。 入館料は300円!(だんだん安くなりました。) |
受付では、ふたりのおねえさんが「Coffee Smile」で出迎えて下さいます。 「ウッシーシー」なんて言わない。 |
↑ ↑ まず最初に目に入るは、1969年にUCCが世界で初めて開発した「缶コーヒー」! 翌年の大阪万博で大ヒットしたそうです。現存する唯一の初代缶さまです! ← デザイン性が高いコーヒー豆の麻袋! 博物館は、4階建てで6つの展示室に分かれて「起源」から「文化」まで解説・展示しています。 |
「鑑定」の展示室では、最大産地ブラジルにスポットをあてて、「コーヒー鑑定」を中心にコーヒー生豆が消費国へ旅立つまでの過程を紹介しています。 |
生豆(なままめ)を仕分けする機械ですかね。 肌色の生豆を見るとなまめかしいです。 見たこともない不思議な機械がたくさんありますが、様々な過程を経てコーヒーが出来上がることをご覧になれます。 |
火との出会いがコーヒーを大きく変えたそうです。 生豆を炒ることによって、コーヒーの香りや味わいが醸し出されるわけで、"焙煎"は、コーヒーの味を左右する重要な過程なんです。 大掛かりな"焙煎装置"!お値段は、通常の倍せん。 "コーヒーの木" ↓ |
カフェオレ色したヒトが"テイスティング"をしています。 |
来館者も"テイスティング"をさせて頂けます! 1日4回、毎回テーマを決めて行います。 この度は、「水出しアイスコーヒー」と「お湯出しアイスコーヒー」のテイスティングでした。 個人的には、"水出し"のほうが香りが高く、"お湯出し"のほうがコクがあったように思いました。 ミュージアムショップもあります。↓ |
"豆挽き"は、子供たちに人気がありました。 |
コーヒーに関するクイズに答え、正解数によって"特典&本人の写真付き認定証"がもらえる企画も大好評! ちなみにみなさんが座っておられるイスもコーヒー豆のデザインです。 |
出身地だったり地元企業による"ミュージアム"を通して日本の力を感じました! とても充実した楽しい旅でした。オススメします! |